
776人が視聴
小幡和輝
学生こそ身につけろ!自分で稼ぎを生み出す力!
これからの時代、AIが発達すると人間の仕事が減ると言われています。 例え、会社に入っても、上司のパワハラで、仕事を続けるのが辛くなるかもしれません。 そんな時に、「自分で稼ぐ力」があればそれらに左右されず自由に生きることができます。 そこで今回は高校生起業家として活躍した小幡さんに、コネも経験もなかった高校時代の起業の経験をもとに皆さんが今から鍛えることができる「稼ぎを生み出す力」についてお話いただきます。
34人が視聴
CEO of hackjpn/2013年日本の高校を卒業後、 シリコンバレーの渡米。 2015年カリフォルニア州立大学 を在学中にシリコンバレーでインターンシップを簡単に 見つけられるシリバレシップを開発し、hackjpn.incを創業。 国内外のスタートアップ企業や投資家を評価するサービ スであるdetabase.ioを運営している。 同社の顧客企業は 大手企業から、政府機関、スタートアップと幅広くおよそ 1000社に導入されている。 またForbes,Business Insider のofficial colomunistである
776人が視聴
小幡和輝
学生こそ身につけろ!自分で稼ぎを生み出す力!
これからの時代、AIが発達すると人間の仕事が減ると言われています。 例え、会社に入っても、上司のパワハラで、仕事を続けるのが辛くなるかもしれません。 そんな時に、「自分で稼ぐ力」があればそれらに左右されず自由に生きることができます。 そこで今回は高校生起業家として活躍した小幡さんに、コネも経験もなかった高校時代の起業の経験をもとに皆さんが今から鍛えることができる「稼ぎを生み出す力」についてお話いただきます。
43人が視聴
嶋田庸一
ケニアのコロナ対策最前線で働く起業家に学ぶ、可能性の見出し方
【こんな人にオススメ】 ・アフリカ・発展途上国での仕事に興味がある ・自分の可能性を信じ、活動していきたい ・過酷な環境でも自分らしく働きたい コロナウイルスについて日本・ヨーロッパ・アメリカ・ブラジルなどで感染が拡大しているというニュースを見ることが多いですが、みなさん「ケニア」の状況について知っていますか? 現状、アメリカ・ヨーロッパと比較すると確かに感染者数は少ない傾向にあります。 しかし、医療体制が諸外国と比べて格段に整っていないのがケニアです。一度感染が拡大すると医療崩壊がすぐに訪れてもおかしくない状態です。 そんな、過酷なケニアの環境でコロナウイルスが出る前から医療体制の整備、PCR検査の拡充に取り組む日本人起業家がいます。 フランスでのMBAを取得を経て、アフリカ・ケニアにおいて医療分野で起業。 現在ケニアで医療物流・検査サービスを運営するスタートアップを経営している嶋田さんに「ケニアのコロナ対策最前線で働く起業家に学ぶ、可能性の見出し方」についてお話しいただきます。
37人が視聴
成田博之
専門性も職人技も不要! 「プロデュース型起業」でやりたいことを仕事にする方法
【こんな人におすすめ】 ・特別なスキルや専門性がなくても起業できる方法を知りたい ・やりたいことがたくさんあり、それを全部叶えたい みなさんは起業をするためにはなにか専門性や職人技・スキルが絶対必要だと思っていませんか? 「成功する起業=自分の得意分野の起業」だと考えていないでしょうか? 実は全くそんなことはありません! 自分の専門性以外の領域で成功している起業家はたくさんいます。 では、どうすれば専門領域以外で起業し、成功することができるのでしょうか? そこで必要になるのが「プロデュース型起業」の考え方です。 今回は博報堂に入社し営業として制作・媒体・商品開発などのマーケティングのプロジェクトを担当。 現在は冷凍食品の開発、日本酒アイス事業、ゴーストレストラン事業など自分の専門性にとらわれず数々の事業を生み出している成田さんに専門性も職人技も必要ない「プロデュース型起業」についてお話しいただきます。
19人が視聴
嶋田庸一
ビジネスを勉強する意味はある?海外MBA体験談
これまで100回以上のLIVE配信を実施してきて一番多い質問が 「起業するために何か勉強したことありますか?」 「社会に出て仕事で成功するために何か勉強した方がいいことありますか」 など、「ビジネス」を「勉強」することについてでした。 そこで、本日は海外MBA(経営学修士)を経て起業家として活躍されている嶋田さんにお話しいただきます! ・経営を学ぶってそもそも何をするの? ・起業して経営を学んだことは役立ったのか? など、みなさんの気になる質問にどんどんお答えいただきます!
57人が視聴
岩井慶太郎
BBQ研究家に聞く「好きで稼げるようになる3ステップ」
好きなことでお金を稼ぎたい!誰もが一回は思ったことがあるのではないでしょうか? しかし、多くの大人は「そんなことできない」「現実を見なさい」「一部の才能のある人だけができることなの」と言います。 本当にそうなのでしょうか? 好きで生きていくためには何か特別な力が必要なのでしょうか? 本日は好きなことをし続け、知らない間にそれが仕事になり、大企業に転職までできてしまったという岩井さんにお越しいただき自身の経験をもとに「好きで稼げるようになる3ステップ」というテーマでお話しいただきます。 BBQが仕事になった3ステップはこれから好きなことで稼ぎたいと考えているみんなの参考になるはず!ぜひご参加ください!
10人が視聴
久保直生
20代起業家が子育ての課題を解決する。離乳食ビジネスとは-
日本の子育ての課題に立ち向かう起業家、久保さんのLIVEです。 日本の子育て環境は、まだまだ山のように課題を抱えています。 親の負担が大きすぎるのが現状です。 そのため出生率・人口減少に歯止めがかかりません。 この状況を近い将来親となる10代・20代は直視しなければなりません。 そんな子育て環境をテーマに、子どもの育ちを阻害する外部要因の解消に取り組んでいる久保さん。 離乳食を切り口に、さまざまな事業を展開する久保さんの話は10代の皆さんに一度聞いていただきたい内容です。 久保さんご自身のキャリアや起業家として社会課題に取り組む難しさについてもお話しいただきます! ぜひご参加ください。
12人が視聴
伊東大翔
社会で働く先輩直撃!海外勤務の銀行員編
社会で働く先輩に直撃インタビュー! 本日は銀行員の伊東さん。 伊東さんは国内で営業職として勤務したのちに、ベトナム・ハノイに2年間赴任されました。 銀行マンとして海外に赴任した伊東さんのご経験をもとにみなさんに「銀行で働くこと」「海外で働くこと」のリアルをお伝えします! 将来の職業選びの参考にぜひご参加ください! ◎伊東大翔:銀行員 1992年生、神奈川県横浜市出身。2007年、中学校卒業を機に、単身カナダへ留学。カナダの高校、大学を卒業後、2017年に日系銀行に入行。国内法人営業に一年従事した後、ベトナム・ハノイに2年半赴任。現在はリサーチ関連の部に所属し、未来の社会を支える「通信、メディア、テクノロジー」を担当。
9人が視聴
仁志出憲聖
都会より失敗しない?ローカル起業のススメ
今回のテーマは「ローカル起業のススメ」と題しまして、都会よりも失敗しない地方での起業についてお話しいただきます。 「起業をしたい、でも失敗するのが怖い・不安」そういう人多いのではないでしょうか? そんな人におすすめなのが地方で行うローカル起業です。 人と人との繋がりが強く、他に起業している人も都会と比べると少ない。そんな地方ではあなたがチャレンジできる土壌が実はたくさんあります。 都会と比べて自治体とも密にコミュニケーションが取れたり、地域の人同士の繋がりが強いゆえの助け合いなどもあります。 自分のやりたいことを小さく初めて失敗しないように進めるにはもってこいな環境が地方にはあります。 今回のプロフェッショナル仁志出さんはそんな地方での若者のキャリア・起業教育をされてきた方です。 このLIVEに参加して皆さんも「ローカル起業」はじめてみませんか?
122人が視聴
堀江智生
学生が「今」知るべき、将来役立つお金の話
NowDoer待望のお金の話のLIVEがついに開催決定! 講師は元野村証券で全国、3000 人中1 位の営業成績を挙げ、野村證券CEO 表彰を受賞。現在は株式会社Japan Asset Managementを創業し500名以上の顧客から200億円を超える資産を預かり、資産運用コンサルティングを行っている堀江さんにお越しいただきました! このLIVEでは学生である今から絶対知っておくべき将来役立つお金の基礎知識をお伝えします! ・お金とは何か ・投資とは何か ・寄付とは何か など、基礎から網羅的にお伝えします! ぜひこの機会に「お金」のことを知りましょう!
8人が視聴
田中隆一
フィナンシェCEOと考える。ブロックチェーンが普及した未来。
今回のLIVE配信は今注目のフィナンシェCEOの田中さんにご登壇いただきます! みなさんはブロックチェーンと聞いてどんなイメージがありますか? ・ビットコイン ・NFT など、今話題のワードは聞いたことがある人も多いと思います。 しかし、実はこれらはブロックチェーンの可能性のまだほんの一部なのです。 近い将来ブロックチェーンはみなさんが想像するより遥か多くの日常生活に入り込み、大きく世界を変える可能性を秘めています。 そこで本日は田中さんが見据える「ブロックチェーンが普及した未来」についてお話しいただきます。 少しでもブロックチェーンに興味のある人はぜひご参加ください!